最近、切手帳なるものが郵便局から発売されていることに気づきました。調べてみると、どうやら郵便局が民営化された後に、次から次へと出されているようで、体裁も凝っており、郵便局もJRと同様に徐々に変わりつつあるのだと感じました。これからも切手シートとともに、不定期に発売する予定のようで、郵便事業株式会社のホームページにその詳細が載っております。

Recently, I have noticed stamp booklets put on the market from the post office in Japan. Apparently they were put out one after another after the post office was privatized. Their appearance were elaborate. So I felt that the post office was also changing gradually as well as other privatized company like JR or Japan Railway Company.
They are scheduled to be put on the market irregularly with the stamp sheets in the future. The details are recorded in the homepage of Japan Post Holdings Co., Ltd (in Postal Service Japanese only).




 これらの切手帳は、かつての「ゆうペーン」として発行された切手帳のように、実用主体のものではなく、B4見開きの切手帳内に、右側にカラフルな切手シートが、左側に解説が記載されているもので、誰もが見ても楽しめる装丁となっています。中には、「ふるさと心の風景シリーズ」のように、「切手原画の紹介」で個々の切手の紹介、「ふるさと散歩」で切手原画の舞台となっている各地の街についての詳細や、周辺スポット等を記載したイラストマップ、周辺の郵便局や風景印までもがB5の冊子に数十ページにわたっているものもあります。

Japanese stamp booklet of the day is not a practical one issued as "Pane" in the old days but the one of the B4 size opening wide in which colorful stamp sheet is filed on the internal right side, and its explanation is described on the left side. Whoever sees such a binding wil enjoy it.
There are also some booklets that extends to tens of pages in the booklet of B5 size like "Hometowns-Scenes in my Heart Series", and in those booklets, an individual stamp is introduced by "Introduction of the stamp original picture", and details of the town in various places that are the stages of the stamp original picture are described by "Stroll in the hometown," and the pictorial map that describes the spot in the surrounding of the town etc., a peripheral post office and the scenery sign are also posted.




 切手だけを眺めていては、「綺麗なんだけど何を描いているのだろう、よくわからん。」とか「タイトルはわかるが・・・」といった感想をもつものですが、切手に解説がついていると、「なるほど。なるほど。ふむふむ。」となります。切手だけを収集するのでは、やはり切手自体の本当の素晴らしさがわからない。解説がつかないと、その図柄が意味するところ、発行した目的などがわからない。十分に楽しむためには、解説が必要だ。解説付きの切手帳を収集する気になったのはそれが原因です。

When we just see only stamps, we will have the impression "I can't understand well what is drawed though they are beautiful.." or "I can undestand the title, but..." But when its explanation comes with a stamp, the understanding about it deepens further; “Indeed. I see. Hu-hum...” In the collection of only stamps, we cannot feel how wonderful they are. If the explanation doesn't attach to them, we can understand neither the meaning of the pattern nor the issued purpose, etc. I think we needs sufficient explanation to enjoy them enough. That's why I had a mind to collect the stamp booklets with its explanation.



 世の中、テーマを絞って切手を収集されている方は大勢おられますが、ほとんどの方は例えば「動物」、「風景」、「人物」、「絵画」、「アニメ」などのテーマを絞って収集されている中で、私はあえてその発行形式にこだわることにしました。切手帳という形式は、解説付きでわかりやすいという長所のほかに、見栄えがよく、保管しやすいなどの特徴があります。それゆえに、収集対象として最適ではないかと思います。

I dare decide to stick to the style of the issue of "Booklets" though in the world, there were a lot of people who decided on the specific themes of the stamps such as "Animal", "Scenery", "Person", "Painting", and "Animated cartoon" for instance, not the style of the issue. There are some good features of "the style of a stamp booklet" having splendid appearance, being easy to understand it with explanation and being fit for keeping it. Therefore I think it's most suitable as a collection target.



当サイトのギャラリーでは、発行順に切手帳を掲載しております。基本的に、Webページの上部から下方向へ、切手帳の表紙、内側、切手シートの順に掲げておりますので、 順路に従ってご覧ください(Webページの右のスクロールバーを使ったり、マウスにスクロール ホイールがある場合は、それを利用してWebページをスクロールできます)。
 切手シートの次には、切手の解説を載せる予定でございます(右矢印マークの下のNextをクリックしてください)。発行から2ヶ月程度経過した後を予定しております。また、当サイトには、関連サイトや関連動画をリンクしておりますので、ぜひご覧下さい。なお、新規動画の掲載状況を確認したい方は、切手帳展または特別展内の切手帳リストのStatusをクリックしてください。発行次第、順次掲載する予定ではございますが、管理人の都合上、遅れる場合がございましたら、大変恐縮ですがご容赦下さい。
 切手シートの中には解説が載っているものもあります(通常は切手帳に切手の解説が載っておりますが、切手シートには載っておりません)。同テーマの切手帳は発行されておりませんので、これらを番外編として特別展に載せることにしました。こちらもよろしかったらご覧下さい。

In the gallery on this website, the stamp booklets are published in order of issue. Basically, the photos of the cover and the inside of the stamp booklet and the stamp sheet are posted sequentially from head to the bottom of the web page, see them according to the sign of the route, please (In order to scroll a Web page, the scroll bar on the right of it can be used, or a mouse with a scroll wheel can be used).
Stamps and their explanation are scheduled to be put out next to the stamp sheet after about two months from the issue (Please click Next under the right arrow mark ). Moreover, several related sites and movies are linked on this site, and I do want you to see them. In addition, please click the link of Status on the stamp booklet lists on the Stamp Booklets (S. B.) Exhibition or Special Exhibition if you want to confirm the updated situation of new movies.
Please pardon me for delaying the publication of the stamp booklets for the convenience of the manager though it is scheduled to publish them one by one as soon as their issue.
There are also some stamp sheets issued in company with their explanation of stamps. (Usually, the explanation of stamp is mentioned on the stamp booklet, not on the stamp sheet). But to my regret, the stamp booklets of these same theme were not issued. Therefore, I decided these stamp sheets should be put out on the special exhibition as the extra chapter. Please see them if you like.



当サイトにお越しになると、皆様方は、様々な切手帳に遭遇することでしょう。新しい切手帳を発見するたびに、新しい世界へ入っていくような心持ちで、個々の切手を解説付きで楽しんでいただければと思います。

Everybody is to encounter a variety of stamp booklets when you come to this site. You would have the feeling that you enter a new world whenever you discover a new stamp booklet. And you could appreciate the stamps with their explanation.



管理人のホームページ(Tanaka’s main homepage)におきまして、当サイトの切手帳の新規掲載状況を載せておりますので、よろしかったらご覧下さい。

The site change history of this site is put on manager's main homepage (Tanaka's main homepage), and see it, please if you like.



英語の翻訳について
 残念なことに、英語による解説が載っている切手帳は少数しかないので、ご了承下さい。本サイトの英語につきましては、切手の説明部分は、注釈(*)がある部分を除き切手帳に記載されている英語をそのまま転記しております。注釈部分及びその他の箇所(ビデオ箇所も含む)については、現在のところ管理人が翻訳ソフトを駆使して翻訳しております。下手な訳ですので、誤訳を見つけましたら、ご一報頂ければ幸いです。

About the translation into English
To our regret, there are only small number of the stamp booklets described in English, so please accept that. For English of this site, I transcribed English text which are described on the stamp booklets as it is to the website. The manager makes good use of a translation software at present for the annotation part (*) and other parts (movie sites included). It would be greatly appreciated if you e-mail to me when mistranslation is found.




外国人の方に
 本サイトは日本についての基礎知識を理解した上でご覧になられると、より一層理解が深まります。まず最初に、以下の外部サイトをご覧下さい。
日本の歴史 - Wikipedia  ・日本の地理 - Wikipedia  ・都道府県 - Wikipedia  ・日本の文化 - Wikipedia

For non-Japanese
When you look at this site after understanding basic knowledge about Japan, your understanding deepens further. Please see the following external sites first.
History of Japan - Wikipedia, the free encyclopedia  ・Geography of Japan - Wikipedia, the free encyclopedia
Prefectures of Japan - Wikipedia, the free encyclopedia  ・Culture of Japan - Wikipedia, the free encyclopedia




本サイトをご覧になられる前に
 本サイトは切手帳をメインとした美術館でございます。実際の美術館のように、作品である切手帳(切手)を配置しておりますので、順路に従ってご覧ください。
 切手の図柄の題材について詳しく知りたいときは、リンク先のビデオをご覧になったり、関連サイトの情報をご覧になられると、より一層理解が深まることでしょう。なお、関連サイトやビデオは予告なく差し替えることがありますので、ご容赦ください。
 関連ビデオやサイトをクリックすると、サイトがポップアップ(飛び出る)するので、煩わしく思われる方がおられるかもしれません。そのような方は、ブラウザのバージョンを上げて、タブ機能を持ったバージョンにされると快適になります。その後、右クリックを活用しリンクを新しいタブで開くと、本サイトを移動することなく関連サイトを次から次へと開くことができます。関連サイトは上から下へ順番にご覧下さい。分かりやすくなるように配置しました。
 また、本サイトは広すぎて、移動が大変との声を聞きますが、現実の美術館の展示のように相互に視界に入らないようにするためですので、ご容赦下さい。前にも少し書きました通り、スクロールボタンを持ったマウスを使用されると楽に移動できるようになりますので、ぜひお試し下さい。また、ギャラリー画面上部にあるReturnのリンクを使いこなすと、さらに楽に移動できるようになります。Returnのリンクの先には切手帳のリストがあり、更にそこからお好みの切手帳のギャラリーへ素早く移動できます。本サイトのマップはこちらです
 まれに画像がでないことがありますが、その際はブラウザの再読み込み(インターネットエクルプローラーでは、更新)を何度かしていただければ、表示されるようになります。その他、表示等に不具合が生じて改善しないようでしたら、ご一報をお願いします。
 なお、コンピューターウイルス等に備えて、必ずインターネットセキュリティソフトをあらかじめインストールの上、当サイトをご覧ください。万が一ウイルス等が発見されましたら、それらの情報をお寄せくださりますと助かります。
 最後に、本サイトのメールマガジンにご登録ください。本サイトの更新状況を迅速にお伝えいたします。

Before you see this site.
This site is a museum where stamp booklets are mainly collected. Stamp booklets or stamps are being arranged like an actual art museum, so try following a route.
When you see movies ahead of the links and see information on related sites if you'd like to know about the subject of stamp in detail, understanding will deepen further. Meanwhile, please note that related sites and movies may be substituted without a preliminary announcement.
Someone might think it to be annoyed because the sites pop up when the link of related sites are clicked. When the version of a browser is raised and it's changed into the version with tab function, it becomes more comfortable. Afterwards, related sites could be opened one after another without changing this site into inactive page if you use right-clicking and select the option "open in new tab." Additionally, please look at related sites in order from top to bottom for easier comprehension.
Moreover, I can hear that this site is so wide that you cannot easily move from one to another. That's becaruse I've made several stamps not come into sight at the same time like the exhibition of real art museum. When you use a mouse with a scroll button, you can move now easily as I wrote it a bit before, so try one. In addition, it comes to be able to be more comfortable by using the link of "Return" on the upper part of the "gallery" web screen on which stamp booklet or stamps are posted. Then you can have the lists of stamp booklets ahead of the link of Return, and furthermore you can move to the galleries of any stamp booklets you like from there quickly. Site map of this site is here.
If images on this site are not displayed, press reloaded button of the browser several times, and it'll come to display them. Additionally, please e-mail to me when you are in trouble about the display or something, etc.
In addition, please be sure to instal an internet security software beforehand in preparation for computer virus etc before you see this site. When viruses are found, please inform me about those information immediately.
Finally, register an e-mail magaizine of this site, and you'll receive the updated situation of the site promotly chiefly.
管理人:シーン2008
Manager: shin2008
Top
 Stamp Booklets Art Museum
Home Site Map Status

Back Next Top
 切手用語は(Next)へ

Bef

For

Eng

Top
Top
Introduction
(Described on 10'.10.25)

英語の翻訳について About the translation into English
外国人の方に For non-Japanese
本サイトをご覧になられる前に Before you see this site

Back Next Return
inserted by FC2 system