Stamp Booklets Art Museum
 <切手の作品>
Home Site Map Status
東洲齋写楽 (とうしゅうさいしゃらく 生没年不詳)
Toshusai Sharaku (Unknown of years of birth and death)


寛政6年(1794)5月に彗星のごとく登場した写楽は、僅か11ヶ月足らずで姿を消し、「謎の絵師」と言われる。短期間に沢山の役者絵を残した。誇張された独特な画風で、舞台で演じる役の個性と、役者の個性までも描出している。




Top
 <切手の作品>
Top
Top

Eight

Shara.

Utamaro

喜多川歌麿 (きたがわうたまろ 1753年(宝暦3年)〜1806年(文化3年))
Kitagawa Utamaro (1753-1806)


数多い浮世絵師の中で最も優れた人物描写を行い、特に美人画において力量を発揮した。姿かたちの美しさ、衣裳美を描く全身像はもちろん、上半身を大きく描いた「大首絵」によって女性の心理描写、内面に潜む美を追求した。



Ten

Nine

Seven

Six


Back Next Top
Top
I 名所腰掛八景 ギヤマン
  Glass Goblet, from the series Eight Views of Tea Stalls in Celebrated Places


「腰掛」は水茶屋(みずぢゃや)に置かれた床机のことで、看板娘を描いた揃物を意味する。芝の茶屋娘が杯を持つが、ギヤマンと呼ばれたガラスの杯は当時高価であった。

G 婦女人相十品 文読む女
  Woman Reading a Letter, from the series Ten Classes of Women's Physiognomy


背景を雲母摺(きらずり)とし、女性の人相を描き分けた揃物(そろいもの)で、歌麿初期の傑作。文を読む女性は眉を落とした既婚女性で、着物の好みも渋く落ち着いている。

Related Sites
Utamaro - Wikipedia, the free encyclopedia
Kitagawa Utamaro Online
Utamaro - Google Image Search

関連サイト
喜多川歌麿 - Wikipedia
喜多川歌麿 神奈川県立歴史博物館
歌麿 - Google イメージ検索

Related Sites
Sharaku - Google Images
Sharaku - Wikipedia, the free encyclopedia
Viewing Japanese Prints: Sharaku
Toshusai Sharaku Online
Sharaku - Google Image Search
Related Sites
Museum of Fine Arts, Boston: Collections Search Results: Glass Goblet, from the series Eight Views of Tea Stalls in Celebrated Places (Meisho koshikake hakkei)

関連サイト
H 錦織歌麿形新模様 白うちかけ
  The White Surcoat, from the series New Patterns of Brocade Woven in Utamaro Style


歌麿考案の新しい着物の模様という題名だが、着物を輪郭線を用いずに色面で表現するなど高度な木版の技術を披露し、絵師としての自負の詞(ことば)を添えている。

Related Sites
Museum of Fine Arts, Boston: Collections Search Results: Woman Reading a Letter, from the series Ten Classes of Women's Physiogonomy (Fujo ninso juppon)
Woman Reading a Letter, from the series Ten Classes of Women's Physiognomy (Fujo ninso juppon) (Fumi yomu onna) - The Art Institute of Chicago
関連サイト
F 谷村虎蔵の鷲塚八平次
  Actor Tanimura Torazo as Washizuka Happeiji


寛政6年5月、河原崎座(かわらざきざ)の「恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)」で、刀の柄を握って主人公に迫る敵役。歯を見せて唇を噛み締め、憎々しげな虎蔵の表情が捉えられている。

E 三代沢村宗十郎の大岸蔵人
  Actor Sawamura Sojuro III as Ogishi Kurando


寛政6年5月、桐座(きりざ)で上演の「花菖蒲文禄曽我(はなあやめぶんろくそが)」。仇討に力を貸す役柄を演じる宗十郎は穏やかな表情で、大きく開いた観世水文様(かんぜみずもんよう)の扇子が目を引く。

Related Sites
Museum of Fine Arts, Boston: Collections Search Results: Actor Sawamura Sojuro III as Ogishi Kurando

関連サイト
関連サイト
東洲斎写楽 - Wikipedia
写楽 - Google イメージ検索
写楽 研究 あまりに真をかかんとて

順 路
Route
江戸名所と粋の浮世絵 歌麿・広重・写楽の四 切手帳より

発行日:平成22年8月2日(月)
版式・刷色:オフセット5色
切手デザイナー:森田基治


Photograph Copyright 2010 Museum of Fine Arts, Boston. All rights reserved.
William S. and John T. Spaulding Collection, 1921 21.5825, 21.6345,
21.6392, 21.6408, 21.7240, 21.9446, 21.9479, 21.9503, 21.10406.
William Sturgis Bigelow Collection, 1911 11.35855.

Related Sites
Museum of Fine Arts, Boston: Collections Search Results: The White Surcoat, from the series New Patterns of Brocade Woven in Utamaro Style (Nishiki-ori Utamaro-gata shin-moyo)
関連サイト
Top
Related Sites
Museum of Fine Arts, Boston: Collections Search Results: Actor Tanimura Torazo as Washizuka Happeiji

関連サイト
Back Next Return
江戸名所と粋の浮世絵 歌麿・広重・写楽の四
Edo Era Ukiyoe-Edo Sites Refined in Ukiyoe 4
(2010.08.02 issued)
No.16 - 2010
(3/3)
inserted by FC2 system