<切手の作品>

八つ見のはし

隅田川の支流、日本橋川に架かる一石橋の別名。前後に日本橋、江戸橋、銭瓶橋、道三橋、左右に常盤橋、呉服橋、鍛冶橋と、自分の立つ一石橋の8つの橋が見えた。

 Back  Next  Return
江戸の浮世絵~江戸名所と粋の浮世絵
 広重・歌麿・写楽の弐~
Edo Era Ukiyoe-Edo Sites Refined in Ukiyoe
(2008.8.1 issued)

鉄砲州築地門跡

鉄砲州は隅田川河口の佃島と対面するところにできた出洲で、江戸の初期、その一角に築地本願寺が建立された。大きな本堂は漁師が江戸湾から隅田川へ上る際の目安とした。

順 路
Route

Top

歌川広重 (うたがわひろしげ 1797年(寛政9年) ~1858年(安政5年))

武家に生まれるが画道を志し、歌川豊広の門人となる。天保3年から刊行した「東海道五拾三次之内」の成功により、葛飾北斎と並ぶ風景画家の第一人者と称される。雅趣あふれる風景描写は、他の絵師の追随を許さない広重独特の画境をうかがわせる。

 


以下の作品、全て名所江戸百景より


Utagawa Hiroshige (1797-1858)

The following works were chosen from "One Hundred Famous Views of Edo."


 Back  Next  Top
     
Related Sites
Hiroshige - Wikipedia, the free encyclopedia
Ando Hiroshige Online
Hiroshige - Google Image Search
・Hiroshige - 100 Views of Edo
・Brooklyn Museum: Exhibitions: Hiroshige's One Hundred Famous Views of Edo
53 Stations of the Tokaido - Wikipedia, the free encyclopedia
関連サイト
歌川広重 - Wikipedia
名所江戸百景 - Wikipedia
東海道五十三次 - Wikipedia

広重 - Google イメージ検索
北斎・広重の浮世絵と、東海道の古写真

深川万年橋

小名木川が隅田川と合流する河口に掛かった万年橋の上で、桶に吊るされた亀を大きく描いている。8月15日に行なわれた生き物を自然に放す放生会に因むもの。

Top
Top

綾瀬川鐘か淵

鐘ヶ淵は、隅田川の上流で綾瀬川に入る川べり一帯の俗称。風情のある土地として知られ、近景にある合歓の花や秋の虫聞きの名所として多くの文人墨客が訪れた。

 Stamp Booklets Collection
HOME Site Map Status
No.8 - 2008
(2/3)
Top

亀戸梅屋舗

亀戸天神社の裏手にあった梅園。竜が臥したような形から「臥竜梅」と名付けられた銘木があった。近景を大きく描いた構図が斬新で、ゴッホが模写したことでも有名。

(以上すべて「名所江戸百景」)


inserted by FC2 system