Stamp Booklets Art Museum
 <切手の作品>
Home Site Map Status
東洲齋写楽 (とうしゅうさいしゃらく 生没年不詳)
Toshusai Sharaku (Unknown of years of birth and death)


寛政6年(1794)5月に彗星のごとく登場した写楽は、僅か11ヶ月足らずで姿を消し、「謎の絵師」と言われる。短期間に沢山の役者絵を残した。誇張された独特な画風で、舞台で演じる役の個性と、役者の個性までも描出している。




Top
 <切手の作品>
Top
Top

Eight

Shara.

Utamaro

喜多川歌麿 (きたがわうたまろ 1753年(宝暦3年)〜1806年(文化3年))
Kitagawa Utamaro (1753-1806)


数多い浮世絵師の中で最も優れた人物描写を行い、特に美人画において力量を発揮した。姿かたちの美しさ、衣裳美を描く全身像はもちろん、上半身を大きく描いた「大首絵」によって女性の心理描写、内面に潜む美を追求した。



Ten

Nine

Seven

Six


Back Next Top
Top
I 高名美人六家撰 扇屋花扇(おおぎやはなおおぎ)
 Hanaogi of the Ogiya (Ogiya Hanaogi, in rebus form), from the series Renowned Beauties Likened to the Six Immortal Poets (Komei bijin rokkasen)


右上のコマ絵に描かれた判じ絵(はんじえ)によって「扇・矢・花・扇」と遊女の名が読める。巻紙と筆を持って思案する花扇は、吉原一の遊妓として知られる。

G 五美人愛敬競(ごびじんあいきょうくらべ) 松葉屋喜瀬川
 Kisegawa of the Matsubaya (Matsubaya Kisegawa, in rebus form), from the series Comparing the Charms of Five Beauties (Gonin bijin aikyo kurabe)


遊女の名を画中に記すことが禁じられ、コマ絵の判じ絵で表した。「松葉・矢・きせ(煙管の上の部分)・川」と読め、豊かな黒髪が美しい喜瀬川を描く。


Related Sites
Utamaro - Wikipedia, the free encyclopedia
Kitagawa Utamaro Online
Utamaro - Google Image Search

関連サイト
喜多川歌麿 - Wikipedia
喜多川歌麿 神奈川県立歴史博物館
歌麿 - Google イメージ検索

Related Sites
Sharaku - Google Images
Sharaku - Wikipedia, the free encyclopedia
Viewing Japanese Prints: Sharaku
Toshusai Sharaku Online
Sharaku - Google Image Search
Related Sites
Hanaogi of the Ogiya (Ogiya Hanaogi, in rebus form), from the series Renowned Beauties Likened to the Six Immortal Poets (Komei bijin rokkasen) | Museum of Fine Arts, Boston
関連サイト
H 当時三美人
  Three Beauties of the Present Day (Toji san bijin)


町の評判美人を描いた歌麿の代表作の一つ。右から難波屋おきた、富本豊雛(とみもととよひな)、高島おひさで、理想的な美人像に加え、三人三様の特徴を描き分けている。

Related Sites
Kisegawa of the Matsubaya (Matsubaya Kisegawa, in rebus form), from the series Comparing the Charms of Five Beauties (Gonin bijin aikyo kurabe) | Museum of Fine Arts, Boston
関連サイト
F 二代瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木(おおぎしくらんどのつまやどりぎ)
  Actor Segawa Tomisaburo II as Yadorigi, Wife of Ogishi Kurando


寛政6年5月、都座で上演の「花菖蒲文禄曽我(はなあやめぶんろくそが)」。細面に小さな目が特徴の富三郎であるが、身分の高い武家の奥方の役に相応しい品格を添えている。

E 三代市川高麗蔵(いちかわこまぞう)の志賀大七(しがだいしち)
  
Actor Ichikawa Komazo III as Shiga Daishichi

寛政6年5月、桐座(きりざ)上演の「敵討乗合話(かたきうちのりあいばなし)」で、主人公が父の敵と狙う役柄。発端となる殺害の場面で相手を見据え、刀の柄に手を掛ける緊張の瞬間を描く。

Related Sites
Actor Ichikawa Komazo III as Shiga Daishichi | Museum of Fine Arts, Boston
関連サイト
関連サイト
東洲斎写楽 - Wikipedia
写楽 - Google イメージ検索
写楽 研究 あまりに真をかかんとて

順 路
Route
江戸名所と粋の浮世絵 歌麿・広重・写楽の五 切手帳より

版式・刷色:オフセット5色
切手デザイナー:森田基治


Photograph Copyright 2011 Museum of Fine Arts, Boston. All rights reserved.
William S. and John T. Spaulding Collection, 1921 21_5826, 21_6382, 21_6451, 21_6453, 21_7251, 21_9453, 21_9476, 21_9485, 21_10433. William Sturgis. Bigelow Collection, 1911 11_35841.

Related Sites
Three Beauties of the Present Day (Toji san bijin): Tomimoto Toyohina, Naniwaya Kita, Takashima Hisa | Museum of Fine Arts, Boston
関連サイト
Top
Related Sites
Actor Segawa Tomisaburo II as Yadorigi, Wife of Ogishi Kurando | Museum of Fine Arts, Boston
関連サイト
Back Next Return
江戸名所と粋の浮世絵 歌麿・広重・写楽の五
Edo Era Ukiyoe-Edo Sites Refined in Ukiyoe 5
(2011.08.01 issued)
No.8 - 2011
(3/3)
inserted by FC2 system