Stamp Booklets Art Museum
Home Site Map Status
戦後50年メモリアルアルバム
50 Post-war Memorable Years Series

(1998.05.18 issued)
No.5 - 2007
(3/4)
Back Next Return
関連サイト

関連サイト

関連サイト
新・三種の神器 とは - コトバンク
三種の神器 (電化製品) - Wikipedia
Related Sites
Japan Glossary - Sanshu no Jingi (Three Imperial Regalia)

関連サイト
高度経済成長 - MSN エンカルタ 百科事典 ダイジェスト
高度経済成長 - Wikipedia
高度成長は何を変えたか 加藤哲郎(一橋大学)
新幹線 - Wikipedia
新幹線/Shinkansen トップページ
東名高速道路 - Wikipedia
東名高速道路が果たしてきた役割 NEXCO中日本
東名高速道路40年の歩み NEXCO中日本
東名高速道路 40年の写真展 NEXCO中日本
Related Sites
Japanese post-war economic miracle - Wikipedia, the free encyclopedia
Shinkansen (Japanese Bullet Train) japan-guide.com
Shinkansen - Wikipedia, the free encyclopedia
Photo Specials Bullet Trains - The Mainichi Daily News
INFRASTRUCTURE SHIZUOKA PREFECTURE
Tomei Expressway - Wikipedia, the free encyclopedia
家電製品の普及と女性の社会進出
切手の意匠は、昭和30年代に普及した家電製品(電気炊飯器、電気掃除機、電気洗濯機、テレビ)の写真と、昭和40年代の主婦など非常勤職員による住宅団地あて郵便配達作業風景のイメージとして撮影した写真をもとに構成しています。


Popularization of Home Appliances; Women’s Elevation in Society
The stamp shows the household appliances (electric rice cooker, vacuum cleaner, washing machine, and television set) that became popular around the midfifties. Also shown is a housewife working part-time as a postal-deliverywoman in an apartment complex in the midsixties.
いま、地球と人類の「共生」に向けて。
今世紀、人類の活動範囲は、歴史上まれにみる速さで拡大してきました。人口の急増、都市集中、都市および観光開発、化学物質の氾濫、エネルギー利用の増加などが挙げられます。これらは一方で自然環境を蝕み、地球的規模での環境破壊をもたらしていることも事実です。オゾン層破壊、酸性雨、地球温暖化現象、海洋汚染など多くの問題が生じてきました。
いま、便利さのために自然を犠牲にするのではなく、地球環境と人間社会がともに豊かに生きる「共生」に向けて、一人一人にできることを実行に移すことが大切です。

Coexistence Between the Earth and Human.
In this century, human activities have been expanding more rapidly than at any other time in history. The population has been increasing drastically and concentrating in urban areas. Urban and resort areas have been developed for business and sightseeing, chemicals have spilled over into the environment, and energy consumption has risen. These phenomena have damaged and destroyed the natural environment on a global level. Many problems have resulted such as ozone-layer destruction, acid rain, possible global warming, and marine pollution.

To avoid sacrificing nature for our own convenience, it is important for each of us to do something to ensure abundant coexistence between the environment and human society.

Six

Nine

Seven

Eight

環境(自然)保護
切手の意匠には、衛星によって撮影された地球の写真を用いています。(原画写真提供:宇宙開発事業団)


Environmental Conservation
On the stamp is a satellite photo of the earth. (photo provided by National Space Development Agency of Japan)
情報通信の発達
切手の意匠は、通信衛星、通信用光ファイバーおよびPHS(パーソナル・ハンディホン・システム)で構成し、情報通信の発達を表現しています。


Telecommunications Development
The stamp depicts telecommunications development - a telecommunications satellite, telecommunications optical fiber, and a personal handyphone system (PHS).
マルチメディア社会へ。情報通信の発達。
昭和60年代から現在に至るまで、情報通信の分野はもっとも変貌を遂げ、著しく発達しました。今日では、企業の事務処理、生産、流通、金融などのあらゆる分野で、情報通信は必要不可欠なものとなっています。これまで企業・大学での利用が中心となっていた移動体通信やパソコンは、操作性の向上およびソフトウェアの充実により各家庭の中へ浸透してきました。
また、光ファイバーや衛星通信は、デジタル化された映像・音声・文字の情報を双方向でやりとりできるマルチメディア社会を実現しています。

For Multimedia Society:Telecommunications Development.
Since 1985, telecommunications have changed dramatically and have been developing drastically at breakneck speed. Telecommunications technology is now indispensable for diverse domains such as clerical work, production, distribution, and financial services. Mobile communications and personal computers, which were mainly used by business people and academics, have become widely applied for home use with improved operability and more sophisticated software.
Furthermore, fiber optics and satellite telecommunications have created a multimedia society with interactive communication of digital visual, audio, and textual information.
家電製品が家庭内へ。
女性たちは社会への進出をはじめました。
昭和30(1955)年頃から、家電製品が生活合理化の道具として急速に普及しはじめ、中でもテレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫の3製品は、消費の花形とされ、当時の神武景気に言葉をかけて「三種の神器」と呼ばれました。その後も家電製品は、一般家庭における生活必需品として広く普及し、暮らしの利便向上に寄与しています。一方、高度経済成長期には、女性の社会への進出がより顕著になり、現在に至っています。

Home Electric Appliances Become Popular.
Women Participate More Fully in Society.

Since around 1955, household appliances were rapidly disseminated to promote efficiency. Televisions, washing machines, and refrigerators earned the name of the “three sacred treasures” coincidental with the “Jimmu Economy.” Even after this boom, home appliances continued their wider popularization as indispensables for ordinary families, contributing to more efficient living.
This period of high economic growth also saw the greater participation of women in society.
高度経済成長
(新幹線・高速道路)

切手の意匠には、開業当時の東海道新幹線の車両および富士山を背景にした開通当時の東名高速道路を撮影した写真を用いています。


High Economic Growth(Shinkansen and Expressway)
Depicted in the stamps are the Tokaido Shinkansen train and the Tomei Expressway with Mt. Fuji in the background on their opening days.
Top
Back Next Top
Top
順 路
Route
 
昭和30年から昭和48年まで続いた高度経済成長。
昭和30〜32(1955〜57)年にかけ、「神武景気」と呼ばれた大型景気を迎えた日本経済は、これを機に急激な進展をしるしました。その後、昭和35(1960)年に実施された、「所得倍増」をスローガンとした高度経済成長政策も追い風となり、昭和48(1973)年のオイルショックを迎えるまで、我が国の経済は毎年、国民総生産(GNP)が対前年比10%前後の伸びを記録する「高度経済成長」を続けたと言われています。
またこの時期、国土開発も本格化し、新幹線の開業や東名高速道路の開通といった交通手段の高速化も図られました。

High Economic Growth from 1955 through 1973.
Around 1955 and 1957, Japan enjoyed prosperity called the “Jimmu Economy.” This was the beginning of the economy’s sharp rise. Afterwards, along with the high-economic growth policy of the income-doubling program, the nation continued to enjoy high economic growth with record-making 10% annual increases in GNP each year until 1973’s oil crisis.
During this period, national infrastructural development was also full-scale. The opening of the Shinkansen train and the Tomei Expressway ushered in high-speed transportation.

inserted by FC2 system